Episode40 あなたの英語が通じないのは発音のせいじゃない?
目次
https://soundcloud.com/ao2vmsl5gxhb/episode40
00:00 自己紹介とPodcastの説明
03:39 お便り
05:40 趣味と流行とガジェット
10:30 Primitive Channel
13:20 プログラミング史
21:28 高性能電卓
25:03 入りやすく卒業しづらいアメリカの大学
33:21 機械に奪われる職
36:34 ITで監視される人間
40:50 すけさんの英語向上委員会
41:40 英語が使えると情報が集めやすい
45:56 単語リッシュと英語と日本語の並び順
51:29 ロスコさん式英語習得方法
62:20 What's up?
64:20 発音はどうでもいい
70:40 なぜ日本人は学校で英語がペラペラにならないのか?
72:43 英語のスイッチ
76:35 TOEIC
78:08 今度Podcastでロスコさんと話すこと
自己紹介
お便り
流行に乗るべきか?ブレなさが良い
ガジェットラジオづくり
どうやって作るのか?
Dr.Stoneがまさにそう
Primitive Technologies
火事で燃える
loscoさんとの出会い
プログラミングの歴史
パンチカード
メインフレーム
ENIAC
general computing
第二次大戦の頃の暗号合戦
イミテーション・ゲーム
ビューティフル・マインド
BASIC
アセンブリは1948年
MSX
ソフトウェアへの興味とハードウェアへの興味
どっちもできないとドコニモイケナイ
Deep learningでは、GPUの気持ちも知っておかないといけない
高性能電卓
アメリカの高校、入試は電卓持ち込み可
探し方を知っているかどうかを確認している
電卓の中でプログラミングできる
入るのがかんたんで出るのが難しいアメリカ・逆が日本
簡単にFがつく
アメリカ人も意外にわかったふりをする
FPGA
スイッチ
自動販売機
アドビの「天才」たちが遊びで作った、未来のAI機能がスゴイ:Adobe MAX 2018 | BUSINESS INSIDER JAPAN
どの職業がなくなってしまうのか?
運送と倉庫が一番危ない
AI開発者では?と言われている
正解データづくりに一般ユーザーが
認証の車選ぶやつ
Facebookの顔タグ付け
監視社会
監視カメラ
中国の人民スコア
入国審査はSNS見られてる
メインテーマ「言語学習について」
情報収集力が変わってくる
日本以上にこうやりましたという情報を出してくれるのがアメリカ
Qiita
英語の情報をどう検索するか?
アメリカ人がどう文章を書くか?
「How to」を入れないほうが良い
英語で一番難しいところ
頭の中で考え順が英語の順になっているか
名刺の渡し方
主語がないと成り立たない
英語的には、「名刺を手にもつ」とは言わない。「名刺は出す」
赤ちゃんがどうやって言語を習得するか
薀蓄をためてる
急に喋れるようになる
眠いっていうときに先に頭の中で「I」がこないといけない
リスニングが先にできる様になる
興味の持てるところで始めるのが良い
三体は題材としてどうか?
英語のゲーム
予測ができてくるとまた習得が早くなる
sukesan1984.iconが見てるYoutube チャンネル
英会話を習っていても上達しないと思ったら「独り言」が効果的。「独り言」の勉強方法を伝授します。英会話の勉強方法に迷っている人は必見! - YouTube
仕事中もじゃまにならない程度に流し続ければ良い
仕事中に聞いてたら出ちゃう英語が
発音はどうでもいい
発音が悪いわけじゃなくて相手が聞いてないだけ
あまり指摘しない日本人
固定観念を破れるかどうか
頭の中にスイッチが有る
新しい環境に踏み入れていかねばならない
哲学
サピエンス全史